-
「うつわ」について
【さくっと解説】カレーやフィルターでも有名?有田焼の歴史と特徴
駅弁と言ったら「なごや満載」が好きです。どうも、筆者( .@azusagut )です。 突然ですが、駅弁はお好きですか? その土地土地のグルメを味わえるたのしいものですが、うつわずきなら… 有田焼カレーが一番ではないでしょうか? 他にもコーヒーフィルターな... -
「うつわ」について
【さくっと解説】なぜ信楽焼はたぬきで有名になった?その歴史・特徴
『平成狸合戦ぽんぽこ』未視聴の筆者( .@azusagut )です。 今回のテーマは、これ。 たぬきです。 たぬきの置物って割と見かけるものですが、なぜたぬきなのか、その意味をご存じですか? そしてたぬきの置物といえば「信楽(しがらき)焼」です。 時折、ふ... -
「うつわ」について
【さくっと解説】あなたの食器棚にもきっとある!美濃焼の歴史と特徴
美濃といえば信長より斎藤道三でしょう。な、筆者( .@azusagut )です。 日本で陶磁器の生産量を6割占める焼き物をご存じですか? 答えは、「美濃焼」です。 美濃は現在の岐阜県で、 多治見(たじみ)市土岐(とき)市瑞浪(みずなみ)市 などの東濃地方発... -
「うつわ」について
【さくっと解説】急須といえば常滑焼!常滑焼の歴史・特徴・特徴とは
お茶といえば緑茶が好きです。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 突然ですが、これを何かご存じですか? 急須は急須ですが、これは「朱泥(しゅでい)の急須」。 この急須が造られたのは、愛知県にある常滑(とこなめ)市。 そう、「常滑焼」です。 六... -
松本
【2024】クラフトフェアまつもとへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ
松本は第3の故郷の筆者( .@azusagut )です。 2022年は無事に開催されたクラフトフェアまつもとは、23年も開催が決定されています! 本記事では、2023年「クラフトフェアまつもと」の 概要 会場へのアクセス 松本おすすめのお店 宿泊情報 について書きまし... -
「うつわ」について
【さくっと解説】今更聞けない?陶器・磁器の作り方ってどうなっているの?
生まれ変わったら、靴職人になりたい筆者( .@azusagut )です。 うつわは見て、使うのももちろんですが、 実際に作ってみるのも楽しいものです。 作り手の立場になってみるのもいいものですよ。 実際に陶芸体験をする前に…すこし陶器づくりの流れについて学... -
「うつわ」について
瀬戸焼をもっと知りたい方おすすめ瀬戸蔵ミュージアム!内容とアクセス方法
瀬戸焼は馬の目が好きです。どうも、こんにちは。筆者( .@azusagut )です。 「せともの」といわれ、六古窯の1つでもある瀬戸焼。 日本では珍しい陶器と磁器の両方を焼いているところです。 以前瀬戸焼についてお話ししましたが、実際にもっと深く知りたい... -
松本
【松本市】カエルの街、縄手通りのおすすめうつわ屋さん!とアクセス方法
カエルってかわいいですよね…。ヤドクガエルとか美しいです。な、筆者です( .@azusagut )。 みなさんは松本はお好きでしょうか?国宝松本城を中心に整えられた城下町は魅力がたっぷりです。 そこで、今回は松本市、縄手(なわて)通りの紹介をしたいと思い... -
お酒
【珍しいのも?】自宅で選ぶ!飲み比べられるビール詰め合わせ6選!
ビールはKIRINが大好きな筆者( .@azusagut )です。 ビールの箱買いって辛くないですか…? 車がない限り、持って帰れないし、というかマンションなどでは車から玄関までもが大変… そういったとききはもうネットで買ってしまうのが一番ですね。 しかもネット... -
「うつわ」について
【さくっと解説】六古窯が一つ瀬戸焼の歴史や特徴【瀬戸染付焼・赤津焼】
瀬戸は坂が多くて結構疲れます。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 みなさん、陶磁器のことを何と呼びますか? 「せともの」という言い方をする方も多いのではないのでは。 六古窯の一つで、陶磁器の代名詞になるほどの「瀬戸焼」。 どうしてそれほど...