【さくっと解説】伊賀焼と信楽焼の違いってなに?伊賀焼の歴史と特徴

  • URLをコピーしました!

鍋は年中食べるもの。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。

みなさん、土鍋といえば…?

そうだね、伊賀焼だね。

パッション屋良すきだったなぁ…

土鍋というと、萬古焼をイメージされる方も多いかと思いますが、

本日は伊賀焼についてお話していきたいと思います。

伊賀焼きは日本国内で抜群の耐火性を誇り、土鍋や土瓶といった調理器具の評価が高いんです。

すぐお隣の信楽焼と比べられることの多い伊賀焼ですが、本記事では伊賀焼きの

  • 歴史
  • 特徴
  • 信楽焼との違い

についてさくっと解説していきます。

信楽焼についてコチラから。

他のやきものについては↓コチラから。

目次

伊賀焼きの歴史


伊賀焼きは三重県伊賀市で生まれました。

実は昔、伊賀市は琵琶湖の底にあったとも言われています。信楽焼と同じ三重ですね。

甲賀が信楽焼

伊賀焼きのおこり

起源は平安末期から鎌倉時代にかけてだと考えられています。

当時はすり鉢といったものが焼かれていました。

大体の焼き物は最初うつわというより、保存目的のものがおおいですね。

この時代は伊賀焼は広く認知はされていなかった模様

発展のきっかけとなる茶の湯

ご多分に漏れず、伊賀焼きも茶の湯文化発展とともに大きく成長します。

安土・桃山時代、著名な茶人でもあった古田織部と親交があった

伊賀国領主・筒井定次をはじめ、歴代藩主たちは伊賀焼きを奨励しました。

伊賀焼きはあえて形を崩したり、ヘラを使って文様を書いたりと、独特の茶器を生み出します。

そうして生まれた伊賀焼きは千利休をはじめとする多くの茶人から評判を受け「伊賀焼き」という名も広まりました。

わびさびが感じられるものは流行る傾向にありますね

ちなみに、このころは他にも水差し、花入れもおおく作っていました。

いずれも茶の湯には欠かせないものですね。

川端康成も日本文化を代表する焼き物として伊賀焼きを挙げていました。

迎える廃絶

残念ながら、安土・桃山時代の終わりとともに一度伊賀焼きの火は消えてしまいます。

というのも、1669年に白土山の陶土の濫掘防止のため「御留山の制」が発布され陶工が信楽に流れてしまったのです。

このため100年近く伊賀焼は作られませんでした。

廃絶前までの伊賀焼を「古伊賀」とよびます

日常品として復興

1751頃から瀬戸の陶工からもたらされた釉薬の技法を取り入れ「復興伊賀」として再び窯に火が灯りはじめます。

当初は茶器や古伊賀の写しが多く焼かれていましたが、途中から、土瓶や土鍋といった厨房器具の生産へシフトチェンジ。

現在我々が知る「伊賀焼き=土鍋」というイメージはこのころから始まったんですね。

時代は飛びますが、先の大戦で金属が不足した時代、伊賀焼きの土鍋の需要はすさまじかったそうです。

現代では土鍋、食器をはじめ茶陶の作成も盛んで、1982年(昭和557年)には国の伝統工芸品に指定されました。

↑目次へ戻る

伊賀焼きの特徴

ビードロ釉(自然釉)と呼ばれるガラス質、土の温かみを感じる素肌が特徴です。

ビードロ釉…
高温で焼かれた陶器に振りかかる灰がガラス質となって付着したもの。
窯変が生み出すもんですが、灰がどのようにかかるか考えて置きます

伊賀焼きは優れた耐火性を持ち、その特性を生かした「伊賀の七度焼」と呼ばれる技法で焼成されます。

伊賀の七度焼…
高温で何度も焼成する技法。窯の中で割れてしまうものも出てしまう

伊賀の土は古琵琶湖層から採れる土。

冒頭でも触れたとおり、伊賀は昔琵琶湖の底にあったとされ、その地層を利用しているのです。

この土は「呼吸する土」と呼ばれています。

有機物が多く存在し、焼成するとそれらが発泡、多くの気功が生まれるためそう呼ばれています。

耐熱性と蓄熱性を兼ねているため、特に調理器具に用いられています。

土鍋で有名なのも納得ですね。

↑目次へ戻る

信楽焼と何が違う?

信楽焼

よく似ている両者ですが、違いとしては、

伊賀焼きは基本的に無釉
信楽焼は施釉無釉どちらもある

伊賀に耳あり、信楽に耳なし」とよばれ、形状が異なる。
伊賀焼きは水差しや花入れに把手がついています

伊賀焼きは土鍋といった調理器具が多く、
信楽焼は生活雑器、大は火鉢、小は豆皿と幅広い

といった点が挙げられます。

信楽焼はしろいぶつぶつした点が出るのも特徴

↑目次へ戻る

伊賀焼きのまとめ

本記事では、【伊賀焼と信楽焼の違いってなに?伊賀焼の歴史と特徴】について書きました。

山一つ越えただけで伊賀焼、信楽焼が隣り合う三重。

萬古焼もありますので三重へ行ったらまとめていくと楽しいですよ。

伊賀焼きの気孔状の表面が作り出すクリーミーな泡がビールのうまさを格別なものにしてくれます。伊賀焼きビアマグコレクションビアマグ ビードロラインBC−25Φ8×h12cm 250cc【smtb-TK】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次