よみもの– category –
よみものに関する記事はこちらから、どうぞ。
-
白薩摩と黒薩摩の違いは?薩摩焼の特徴と歴史について【さくっと解説】
薩摩といえば焼酎。が、飲めない筆者( .@azusagut )です。 みなさんは「薩摩」と聞いて何を思い浮かべますか? 桜島 お酒好きなら、焼酎。 歴史好きなら、島津家。か、西郷隆盛? サッカー好きなら、鹿児島ユナイテッドFC。 うつわ好きなら…薩摩焼ですね。... -
うつわについて本で学ぶ!気軽に読めちゃうおすすめ5選とおまけの1冊
本は紙じゃないと嫌な筆者( .@azusagut )です。 うつわについて知るには現地に行ってみて触るのが一番だとは思いますが、 有名な窯を回る時間なんて、そうそうあるものではありません。 そんな時は書籍で読んで知る、というのが一番お手軽。 ご自宅でゆっ... -
【さくっと解説】幻とも言われる京薩摩とは?その歴史と特徴について
金彩バチバチを未体験のうつわにやさしい子ども時代でした。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 皆様は、このようなうつわを見たことがありますか? 画像引用:ブランド洋食器専門店 ル・ノーブル様より これは京薩摩(きょうさつま)と呼ばれるうつわ... -
【さくっと解説】京焼の歴史や特徴ってなんだろう?清水焼との違いは何?
そうだ、京都へいこう。で行けちゃう距離在住の筆者( .@azusagut )です。 今回は、古都京都発祥の京焼についての解説です。 よく、「京焼」「清水焼」だったり、「京焼・清水焼」とひとくくりにされていて、何が違うの? と疑問に持たれる方もいるかもしれ... -
【さくっと解説】ビールじゃない?ドイツでよく飲まれる飲み物って?
学生時代はドイツ語専攻してました。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 ワールドカップの予選の組み合わせもきまり、 ドイツ、スペインといった強豪ぞろいのグループになってしまいましたね…。 ドイツ、スペインと試合ができる機会は少ないので個人... -
【さくっと解説】ベトナムコーヒーの味って?飲み方や味の特徴はどんなもの?
ベトナム南部のうだる暑さが時折恋しくなり、思い出しただけで嫌になるわけのわからない筆者( .@azusagut )です。 ここ数年で、ベトナム人をよく見かけるようになったと思います。 そんなベトナム人ですが、彼らが普段よく飲むものは何かご存じでしょうか... -
【ゆったりとした空間を楽しむ!】松本で訪れたいおすすめ喫茶店3選!+番外編
松本は月一で訪れています。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 今回は長野県は松本市に訪れたら、ぜひ行ってみてほしいおすすめの喫茶店(カフェではなく、喫茶店!)を紹介します。 松本市内には喫茶店が多数存在しますが、 今回はゆったりとした空間... -
【さくっと解説】ロイヤルコペンハーゲンの歴史|誕生から発展について
いつか北欧3か国行ってみたい筆者( .@azusagut )です。 今回は、こちらで紹介した、Royal Copenhagenの歴史とその発展についての紹介です。 普段何気なく使っているメーカーなどの歴史をたどるのも、また一興。 デンマークで1775年から続く、王家とのゆか... -
アンチ民藝運動?北大路魯山人ってどんな人?民藝との関わりとは何?
偉人といわれる人はなんでこうもぶっどんでいるのだろう…と常々思う筆者( .@azusagut )です。 みなさんは、北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)という方をご存知でしょうか? かなり有名な方なのでご存知の方もいると思いますが、 彼がどんな人なりで... -
【さくっと解説】「用の美?」つまるところ、「民藝」ってなんですか?
民藝の沼にはまったら永遠に抜け出せませんね…と思う筆者( .@azusagut )です。 とくに意識をせずとも、聞いたり、見かけたりする、「民藝」ということば。 字面を見て、なんとなくイメージはできますが、 なかなかその言葉について深くは理解できないかと...