クラフトビールってどんなビール?誕生の理由と地ビールの違い【さくっと解説】

  • URLをコピーしました!

クラフトビール大好き筆者( .@azusagut )です。

昨今大人気のクラフトビール

筆者もご褒美的な感覚で楽しみますが、

両行先でお土産に買ったり、パブで飲んだりするのも楽しみ方の一つですね。

すこし割高だけど、おいしくて、お洒落な感じがするものグッときます。

さまざまな香りと味がなんといっても楽しいです。

ところで、クラフトビールってそもそも何かご存じですか?

なんとなく、漠然とイメージができても説明って難しいですよね。

そこで、今回はクラフトビールについて

  • クラフトビールの定義とは
  • クラフトビールの誕生の理由・歴史

について、さくっとお話ししていきます。

これを読めば今晩はクラフトビールが飲みたくなる…かも。

目次

そもそもクラフトビールってなに?

実は、現在日本にはビールや発泡酒、第三のビールのような

「これがクラフトビールだ!」という定義はありません。

なんだそりゃ、と思いますが、ないのが現状です…。

じゃあクラフトビールという言葉が何で出てきたんだ

と思われるかもしれませんが、こちらは理由があります。

まず、こちらを見てください↓

お酒好きの方ならご存じだと思いますが、新潟のエチゴビールです。

日本初の地ビールを造った会社として知られています。

「ん?地ビール?」と思われた方、すこしひっかかりませんか?

1994年から2000年にかけて全国で個性豊かな地ビールが広がりを見せましたね。

しかし、最近地ビールという言葉を聞かなくなりましたよね?

そして、それに代わるように出てきたクラフトビール…。

実をいうと、クラフトビールは、地ビールとほぼ同義なんです。
ですので、クラフトビール≒地ビールという認識で大丈夫です。

ではなぜ、クラフトビールという言葉が生まれたのでしょうか?

クラフトビール誕生の理由

誕生の理由は、まず、1994年に酒造法の改訂が行われ、

ビールの必要最低生産量が大幅に引き下げられたことがきっかけです。

これにより、ビール事業参入の敷居が低くなり、中小の醸造所が全国で多数生まれました。

「地ビール」という言葉は「地酒」と同じ感覚で名づけられ、

その土地固有のものを使い造られることが多かったのです。

「地酒」と聞くと「珍しい」 「おいしそう」とプラスイメージが働きますからね。

しかし、ビール造りの経験も浅い中生まれたビールはお世辞にもおいしいと言えるものが少なく、

また、価格が通常のビールに比べ割高なこともあって、次第にその姿を消していきました。

しかし、製造者の方々はあきらめません。

地ビールの人気が下火になっても改良を重ね、味、品質共に大きく向上したのです。

しかし、「地ビール」という言葉はマイナスイメージが定着してしまっている…

じゃ、「クラフトビール」という言葉を使おう!

という流れになりました。(「クラフトビール」という呼び方は、アメリカなどでも「craft beer」です)

↑目次へ戻る

クラフトビールの一般化へ

イメージアップは大切です。

日本は職人が尊敬される国なので、「クラフト」という言葉に良いイメージを持ったのだと思います。

特に2011~14年にかけてクラフトビールをうたった店ができたり、

雑誌でクラフトビールという言葉が使われ始めたり、

大手のビールメーカーがクラフトビールに参入したころなどがあって

一気にクラフトビールという言葉が一般化されました

本質は地ビールでありながら、味と「クラフト」という言葉から連想される良いイメージが働き、

その人気は今の市場を見れば明らかですね。

キリン スプリングバレ− SPRING VALLEY 豊潤 496 350ml ×24

KIRINの豊潤

サッポロのSORACHI 1984

(地ビール≒クラフトビールなら、大企業が造るのはクラフトビールじゃないのでは…?

という疑問もありますが、明確な定義がないのでイメージ戦略ですかね)

こうした背景のもと、「クラフトビール」という言葉は生まれました。

マイナスイメージを払拭し、差別化を図った結果、生まれた言葉なんですね。

ちなみに、全国地ビール醸造者協議会(JBA)という団体では、以下のように定義づけをしています。

1.酒税法改正(1994年4月)以前から造られている大資本の大量生産のビールからは独立したビール造りを行っている。
2.1回の仕込単位(麦汁の製造量)が20キロリットル以下の小規模な仕込みで行い、ブルワー(醸造者)が目の届く製造を行っている。
3.伝統的な製法で製造しているか、あるいは地域の特産品などを原料とした個性あふれるビールを製造している。そして地域に根付いている。
参考:全国地ビール醸造者協議会HPより

これを見れば、大手のクラフトビールはクラフトビールはではないですね。

うーん、ややこしい。

クラフトビール大国のアメリカでは、「小規模ブルワリーで造られたビール」がクラフトビールと定義しています。

日本もいつかクラフトビールの定義が定められるかもしれませんね。

↑目次へ戻る

個人的におすすめクラフトビール3選

筆者の好みでお送りする、クラフトビールです。


よなよなペールエールでおなじみのヤッホーブルーイングのセットです。
自分用にもですが、ギフトにもおすすめ。一番押しはガツンと来る「青鬼」です。


地元名古屋が誇る、金しゃちビール
何といっても世界初、赤みそを使った「名古屋赤味噌ラガー」はぜひ飲んでもらいたいです。

キワモノっぽいですが味は確か!


松本にある、松本ブルワリーのクラフトビールです。

ペールエールで香りが非常に強く、飲みやすいですよ。他の商品も多くあるので是非併せてチェックを!

松本市内に店舗もあるので、一杯ひっかけるのもおすすめ!

松本ブルワリー公式サイト|Matsu-...
Story of Us | 松本ブルワリー公式サイト|Matsu-Brew マツブルの物語 世界中の音楽ファンを魅了し続けている「※セイジ・オザワ松本フェスティバル」超一流の音色を四半世紀にわたって支えてきたのは、数多くのボランティアの存在...

↑目次へ戻る

クラフトビールのまとめ

本記事では、「クラフトビールってどんなビール?誕生の理由と地ビールの違い【さくっと解説】」について書きました。

説明できそうで、できないクラフトビールは地ビールの生まれ変わったものだったんですね。

今後もクラフトビール市場はにぎわうこと間違いないと思います。

ぜひ、地元のクラフトビールも楽しんでみてくださいね。

【さくっと解説】ビール発祥の地や起源や歴史についてVol.1|~中世時代まで

【さくっと解説?】発泡酒が生まれた理由とその歴史は?ビールの違いを交えて

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次