2022年– date –
-
「うつわ」について
【さくっと解説】濱田庄司が広め新風吹く益子焼|歴史と特徴について
この記事を書いている間に、益子焼のコーヒーカップを衝動買いした筆者( .@azusagut )です。 今回は笠間焼の兄弟窯と言える、益子焼についてです。 益子焼はかなり人気のあるうつわですね 今回は、益子焼の 歴史特徴資料館・美術館陶器市 について書きまし... -
「うつわ」について
【さくっと解説】欧州で絶賛された繊細な技術|三川内焼の歴史と特徴
長崎に行ったらベタでもハウステンボスに行きたい筆者( .@azusagut )です。 長崎や佐賀には有田焼をはじめ多くの焼き物がありますが、 今回は長崎うまれの三川内焼の 歴史特徴資料館・美術館陶器市 について書きました。 透かし彫りの美しい白磁…というイ... -
陶器市・クラフト市情報
【2024】大谷焼まつりへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ
藍染といえば地元愛知県の有松だって負けていない。と、地元愛が強い筆者( .@azusagut )です。 2023年も開催された、「大谷焼まつり」ですが、2024年も実施予定です。 そこで、本記事は「大谷焼まつり」の 概要 アクセス方法 宿泊情報・観光情報など につ... -
「うつわ」について
【さくっと解説】徳島の藍染と生活を支えた民陶大谷焼の歴史と特徴
徳島は山あり海ありのグルメ大国。フィッシュカツを食べてみたい筆者( .@azusagut )です。 徳島は阿波踊りが何より有名ですが、実は作陶も行われているのもご存じですか? それこそ、大谷焼です。 本記事では、大谷焼の 歴史特徴資料館・美術館陶器市 につ... -
「うつわ」について
【さくっと解説】古と今の融合!特徴なき多様性|笠間焼の歴史と特徴
笠間の栗を食べてみたい筆者( .@azusagut )です。 関東最古の窯をご存じですか?笠間焼です。 益子焼の兄弟窯でもある笠間焼の歴史は250年余り! 本日はその笠間焼の 歴史特徴資料館・美術館陶器市 について書きました。 シンプルなものから艶やかな色彩で... -
陶器市・クラフト市情報
【2024】鍋島藩窯秋まつりへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ
松本民芸館で買ったレプリカが唯一の伊万里焼。いつか買ってみたいもんです…な筆者( .@azusagut )です。 2023年も開催された「鍋島藩窯秋まつり」ですが、2024年も開催が決定されています。 そこで、本記事は「鍋島藩窯秋まつり」の 概要 アクセス方法 宿... -
陶器市・クラフト市情報
【2024】辰まつり会場へのアクセス・宿泊・観光情報等まとめ
「嬉野」と聞くと「水曜どうでしょう」が出てくる筆者( .@azusagut )です。 2023年も開催された「辰まつり」ですが2024年も開催予想。 そこで、本記事は「辰まつり」の 概要 アクセス方法 宿泊情報・観光情報など について書きました。 やや遠方の開催です... -
陶器市・クラフト市情報
【2022年】笠間浪漫|会場へのアクセス・宿泊・観光情報まとめ
こんにちは、筆者( .@azusagut )です。 3年連続中止となっている「笠間浪漫」ですが、2022年こそは実施されることを願って、 本記事は「笠間浪漫」の 概要アクセス方法宿泊情報・観光情報など について書きました。 他の陶器市についてはコチラから。 陶... -
陶器市・クラフト市情報
【2024】信楽焼陶器まつりへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ
信楽焼といえばたぬき。でもうどんはきつね派の筆者( .@azusagut )です。 2023年は無事開催されました「信楽焼陶器まつり」、2024年も実施決定! そこで、本記事は「信楽焼陶器まつり」の 概要 アクセス方法 宿泊情報・観光情報など について書きました。 ... -
「うつわ」について
【さくっと解説】「世界の民陶」と呼ばれて|小鹿田焼の歴史と特徴
小鹿田焼は「櫛描き」が一番好きな筆者( .@azusagut )です。 「世界の民藝」と呼ばれている「小鹿田焼(おんたやき)」 なぜそのように呼ばれているかご存じですか? 本記事では、 歴史特徴陶器市 について書きました。 柳宗悦やバーナード・リーチによっ...